ギターを買うときに〇〇カッタウェイがどうのこうのって書いてあって、それを見てこちらに訪れた方も多いはず。
カッタウェイって何?何なの?
今まで聞いたことのない単語が出ると、検索にも俄然やる気が出て来ますよね!
そんなお困りの方にギターのカッタウェイについてお話します。
ついでに、カッタウェイにこだわることで、ギターの演奏の上達にも左右されるので是非ご覧いただければと思います。
ギターのカッタウェイとは?
ギターのカッタウェイと呼ばれる部分は代表的な2種類があります。
※「代表的な」と言ったのは、各社がしのぎを削り新しいデザインを反映させている場合があるためです。
ギターのカッタウェイ その1
ラウンテッド・カッタウェイ
ラウンテッド・カッタウェイとは、その名が示すように丸みを帯びたカッタウェイになっているのが特徴的です。
ラウンテッド・カッタウェイで代表的なモデルをご紹介します。
ギブソン社
Les Paul/レスポール
ジミー・ペイジ氏やスラッシュ氏らが有名なレスポール使いでしょう。
レスポールのギターを使っている著名ミュージシャン/海外アーティスト
Jimmy Page/ジミー・ペイジ,Duane Allman/デュアン・オールマン,Slash/スラッシュ
Gary Moore/ゲイリームーア,Joe Perry/ジョーペリー,Zakk Wylde/ザック・ワイルド
Les Paul/レスポール
レスポールのギターを使っている著名ミュージシャン/日本アーティスト
松本孝弘(B’z)
ES-335TD
ラリーカールトン氏やノエルギャラガー氏(オアシス)らが有名な335使いでしょう。
335のギターを使っている著名ミュージシャン/海外アーティスト
Larry Carlton/ラリー・カールトン,Eric Clapton/エリック・クラプトン
Chuck Berry/チャック・ベリー,Otis Rush/オーティス・ラッシュ,
Warren Haynes/ウォーレン・ハインズ,Dave Grohl/デイブ・グロール
Eric Johnson/エリック・ジョンソン,B.B. King/BBキング
Roy Orbison/ロイ・オービソン,Alvin Lee/アルビン・リー
Jeff Parker/ジェフ・パーカー,Noel Gallagher/ノエル・ギャラガー
335のギターを使っている著名ミュージシャン/日本アーティスト
福山雅治,山口一郎,古市コータロー (The Collectors),ウルフルケイスケ(ウルフルズ)
白井眞輝([Alexandros]),水野良樹 (いきものがかり),岡野昭仁/新藤晴一 (ポルノグラフィティ)
フェンダー社
Stratcaster/ストラトキャスター
エリック・クラプトン氏やジェフ・ベック氏らが有名なストラトキャスター使いでしょう。
ストラトキャスターのギターを使っている著名ミュージシャン/海外アーティスト
David Gilmour/デヴィッド・ギルモア,Eric Clapton/エリック・クラプトン
Eric Johnson/エリック・ジョンソン,Jeff Beck/ジェフ・ベック,Jimi Hendrix/ジミ・ヘンドリックス
John Frusciante/ジョン・フルシアンテ,John Mayer/ジョン・メイヤー
Ritchie Blackmore/リッチー・ブラックモア,Stevie Ray Vaughan/スティーヴィー・レイ・ヴォーン
Yngwie Malmsteen/イングヴェイ・マルムスティーン
ストラトキャスターのギターを使っている著名ミュージシャン/日本アーティスト
Char,布袋寅泰(元BOOWY)
ギターのカッタウェイ その2
ポインテッド・カッタウェイ(フローレンタイン・カッタウェイ)
ポインテッド・カッタウェイ(フローレンタイン・カッタウェイ)とは、ラウンテッド・カッタウェイと違い鋭い角をもったカッタウェイになっているのが特徴的です。
ポインテッド・カッタウェイ(フローレンタイン・カッタウェイ)で代表的なモデルをご紹介します。
ギブソン社
SG
ジミー・ペイジ氏やアンガス・ヤング氏らが有名なSG使いでしょう。
SGのギターを使っている著名ミュージシャン/海外アーティスト
Angus Young/アンガス・ヤング(AC/DC),Tony Iommi/トニー・アイオミ(ブラック・サバス)
Frank Vincent Zappa/フランク・ザッパ,Derek Trucks/デレク・トラックス
Eric Clapton/エリック・クラプトン,Pete Townshend/ピート・タウンゼント(ザ・フー)
Jimmy Page/ジミー・ペイジ(レッド・ツェッペリン)
SGのギターを使っている著名ミュージシャン/日本アーティスト
ホリエアツシ(ストレイテナー),カトウタロウ(BEAT CRUSADERS),坂本慎太郎(ゆらゆら帝国),西川進
カッタウェイにこだわると、ギター上達につながる!?
実は、あまり知られていないのですが、ギターを購入する時、カッタウェイを気にすることが重要なことになってきます。
カッタウェイを制する者は、ギターを制す。
ギターにはカッタウェイがあるもの、ないもののどちらかになります。
まず、ギターを使ってどんな演奏したいかがカギとなります。
ギターで高い音を出したい場合
ギターを演奏する際に、あなたが弾きたい曲で、高音域を使う場合。
絶対にカッタウェイのあるモデルを選んでください。
そうすることで、高音域にあるフレットを押さえる際に、とても気持ちよく弾くことができます。
ギターはデザインで選びたい場合
憧れのギタリストに近づきたい!
ギターのこのモデルが大好きだ!
そんな理由で始められる方って結構いるはず。
中村もジミー・ペイジに憧れて、ポインテッド・カッタウェイのSG、
しかもダブルネックのギターをわざわざ福岡県にある天神のイシバシ楽器さんまで購入しに行ったことがあります。
音質にこだわりたい場合
音質となると、その人その人で好みがあるので、一概には言えない部分です。
中村はギタークラフトマンとしての側面も持つため、クラフトマン視点から見ると、音質が明らかに変わってくるのは事実です。
実際に、試奏などを行なって、自分にピッタリでグッとくるギターを選ぶと良いでしょう。
木なので加工によって、かなりの音質が変わってきます。
ぜひ、その違いに触れてみると新しいギターの一面に遭遇できますよ!
カッタウェイは様々。自分に合ったギターを選ぼう!
カッタウェイによって、弾きやすさや気持ちが全く変わってきます。
そのため、長年ギターを使っていきたい場合、初めのカッタウェイ選びがその後のギターライフに影響してきます。
ぜひ、一度楽器店に足を運んだり、ギターを色々見てみてくださいね!
オモロイですよ。
ここまで、お読みいただきありがとうございます。
定説の無いギター業界において、理論を述べるのはロックではないですが、正しく知りギターを愛していただければ、それでなによりと考えております。
世界中にギタリストは存在し、その一人となること。
これには、重要な縁があると思っています。
ぜひ、あなたのギターライフにロックを。
あんじょうよろしゅうに。
コメント