アニメきっかけでギターを始めよう!けいおん!バンドリ!Angel Beats!涼宮ハルヒ!

アニメきっかけでギターを始めよう!けいおん!バンドリ!Angel Beats!涼宮ハルヒ! 選び方

2000年代から急激に増加したアニメ。

今や、毎日何かのアニメタイトルが放送されている状況ですよね・・・。

日本のアニメーション産業がもたらした功績は非常に大きいと言えます。

音楽業界も、アニメのおかげで恩恵を受けた企業がたくさんあります。

そして10代、20代、30代〜とアニメの影響でギターを初めた方は数え切れないほどいます。

ギターも現実のギタリストのみならず、アニメのキャラクターシグネイチャーも生まれる世の中になりました。

今回はギターと深く関わってきたアニメをご紹介します。

ギター人口が爆発的に増えたタイトル

けいおん!

けいおん!とは?

平沢 唯(CV.豊崎愛生)
秋山 澪(CV.日笠陽子)
田井中 律(CV.佐藤聡美)
琴吹 紬(CV.寿美菜子)

の4名が私立桜が丘女子高等学校で廃部寸前の軽音部を復活させ、ユルく活動していくアニメ。
後輩の中野 梓(CV.竹達彩奈)やヘビメタ上がりの顧問、山中 さわ子(CV.真田アサミ)などの個性的なキャラクターが加わり、高校生バンドブームを巻き起こした。

2007年5月号から芳文社の月刊4コマ漫画誌「まんがタイムきらら」にて連載開始。
2009年4月から深夜帯でテレビアニメの放送が開始。

けいおん!のギタリスト

平沢 唯

けいおん!の主人公、平沢 唯の使用ギターはギブソン・レスポール スタンダードが元になっています。

平沢 唯が「ギー太」と称して愛して止まないギターの価格は高校生のお小遣いでは手に入りにくい金額でした。

劇中では5万円で購入していますが、実際に5万円でギブソンが売られていたらパチモンか、音が出ないジャンク品になります。

アニメのショップ価格は25万円で販売しており、ムギちゃん(琴吹 紬)のお父さんが経営しているお店の系列店ということで、5万円で販売。

20万円引きという、荒技が使われたことになります(笑)

高校生でギブソンはハードル高いものでしたよね・・・

唯ちゃんと同額で「ギー太」を手に入れる方法があります。

ギブソン直系の傘下ブランド、「エピフォン(Epiphone)」で同じデザインのギターが手に入ります。

唯ちゃんのギターはチェリーサンバーストというカラー。

エピフォンのレスポールはギブソン社からの直系であるため、デザインを共通で使っても良いという強みを持っています。

ただし、ヘッドの形状がギブソンとは違い、さらに細かく見ると全体の形状がギブソンよりも丸っこいです。

エピフォンでも十分なスペックです。
ただ正直なところギブソンの方が弾きやすく、音も良いです。

今後ギターを継続して上手くなりたいのであれば、ギブソンの20万円以上をオススメします。

 

中野 梓

けいおん!では4人の後輩として加わった中野 梓。

あずにゃんと言われて可愛がってもらっていますが、事実上、平沢 唯よりもギターが上手いです。

そのため、ソロギターとしてバンドを支えるギタリストを担っています。

そんな、あずにゃんの使用ギターはフェンダー・ムスタングが元になっています。

あずにゃんが「むったん」と呼んでいますが、ムスタングはMustangと英表記されます。

ムスタングの特徴 その1 ダイナミックトレモロ

「じゃじゃ馬、暴れ馬」という意味が含まれており、トレモロを使うとダイナミックにチューニングが狂います。

実際にダイナミックトレモロと呼ばれます(笑)

ムスタングの特徴 その2 フェイズサウンド

通常のギターとは一線を画す仕様を組み込んだ機種であるムスタングは、3ポジションスイッチが2つ付いています。

2つのスイッチは、2つのピックアップそれぞれに対応したスイッチになっています。

スイッチの役割はON/OFF/逆位相のON。

フェイズサウンドと呼ばれる、独自のサウンド効果が得られます。

フェイズサウンドはギター単体だとペラペラなサウンドだと捉えがちですが、バンド全体で弾くと際立つサウンドとも言えます。

カッティングなどを使った、ファンクやJPOPサウンドに合いやすいサウンドです。

ムスタングの特徴 その3 ショートスケール

ムスタングは他のストラトキャスターなどと比べ短い。

以下がメジャーなスケールになっています。

フェンダー ロングスケールは645mmの25.5インチ。

ギブソン ミディアムスケールは625mmの24.75インチ。

ショートスケールは610mmの24インチ。

ショートスケールの良いところは、フレット同士の幅が狭い分、手が小さい人や速弾きで指をストレッチする人にとって弾きやすいメリットがあります。

ムスタングを愛用するミュージシャン

ムスタングはスチューデントモデルとして発売されましたが、独自のシェイプやサウンドにプロギタリストの愛用者は多いのです。

日本人として、Char

海外では、NIRVANAのカート・コバーンが有名です。

現在Bon Joviのギタリストとして活躍中のPhil Xがムスタングを紹介しています。

2 Drills, Chugging and Plethora of Whammy Slamming 1965 Fender Mustang 01477

山中 さわ子

山中 さわ子は劇中でさわちゃんと呼ばれていますが、けいおん!部員の顧問です。

元々、同学校のOBで、軽音部でヘビメタバンドを結成していた経歴の持ち主です。

超絶ギターテクを兼ね備えていましたが、顧問になってからヘビーの文字も無い清純派顧問として活躍しています。

そんな山中 さわ子の使用ギターはギブソン・フライングVが元になっています。

山中 さわ子のフライングVはヴィンテージギターだった!?

部費の足しにと、唯たちに託したフライングVは買取金額50万円になったヴィンテージギターでした。

さわちゃん、それは手放したら良くないのでは?と言うほどのヴィンテージギター。

1958~59年にかけて生み出されたフライングVは、歴史も古く、恐らく60年代に生産されたモデルだからと推察されています。

フライングVの特徴

フライングVの特徴はVと言うだけに、独自のシェイプです。

愛用しているヘビメタギタリストは多く、当初はその奇抜さゆえに売れなかったモデルでしたが、長く愛されています。

フライングVは形に惹かれて購入するのは全く問題ありません。

しかし形状が独特故に、持ちにくいと言うデメリットがあります。

普通のギターのように構えるとギターが膝から滑り落ちます(笑)

そのため、ストラップが必須なのと、滑り止めがボディに施されています。

ヘビメタ界では股の間にVの一部を挟み込むようにして固定、演奏している姿を良く目にしますが、かなり的を得ている弾き方と言えます。

 

けいおん!のベーシスト

秋山 澪

けいおん!の人気キャラクターの一人として、レフティーベーシストの秋山 澪。

そんな秋山 澪の使用ベースはフェンダー・ジャズベースが元になっています。

そして、左利き用です。

ジャズベと略して愛されてきたベースはフェンダーの代表モデル。

スイッチが無く、非常にシンプルなコントロール部分になっており、様々な楽曲にジャンル問わず弾ける万能ベースと言えます。

涼宮ハルヒ!

涼宮ハルヒ!とは?

涼宮ハルヒ!としていますが涼宮ハルヒシリーズといったほうがメジャーです。

2006年4月より「涼宮ハルヒの憂鬱」としてアニメ放映された作品で、谷川流 原作、いとうのいぢ イラストのライトノベル作品。

ライトノベルでは一番売り上げがあったタイトルとして、伝説級の人気を誇る。

全世界累計発行部数2000万部を突破!大ヒットを飛ばした作品です。

涼宮ハルヒの声優陣

キョン(CV.杉田智和)
涼宮ハルヒ(CV.平野綾)
長門有希(CV.茅原実里)
朝比奈みくる(CV.後藤邑子)
古泉一樹(CV.小野大輔)

涼宮ハルヒがもたらしたギターブーム

涼宮ハルヒは一見ただの萌えアニメですが、ギターブームの火種ともなった作品なのです。

『涼宮ハルヒの憂鬱』第12話「ライブアライブ」で流した楽曲がギターキッズの闘志を呼び起こすことになったのです。

God knows…

動画配信サイトのニコニコ動画、youtubeなどで再生回数が半端ないことになったGod knows…。

色々な人がカバーを行い、弾き倒しています。

この曲を完コピしている人は、神と呼ばれるようになり、話題になりました。

God knows… ''The Melancholy of Haruhi Suzumiya'' 【涼宮ハルヒの憂鬱】Kadokawa公認MAD【ベース 演奏】

涼宮ハルヒ

涼宮ハルヒの使用ベースはイタリアギターズが元になっています。

涼宮ハルヒが使用しているギターはかなりマイナーで、良く知ってるなぁと思えるようなブランドです。

涼宮ハルヒ自身が、他人との差別化を望んでいたから、イタリアギターズを選んだのではないかと考えられます。

Italia Guitars Mondial Classicと言うモデルがピッタリですね!

長門有希

劇中では宇宙人の長門有希。

超人的な技術を簡単にインストールできるため、サブギターとしてソロを担当しています。

長門有希が弾いているギターは、 ギブソン・SGが元になっています。

長門有希のギターテクはギタリスト西川進の演奏

キャッチーなリフに過激なエンドソロワークは全て人の手によるものなのです。

西川進がギターマガジンでGod knows…の弾き方をコラムで掲載していましたが、本人ももう一度正確に弾けと言われたら難しいとコメントしていたほど、エモーショナルに弾き込んでいた作品と言えます。

西川進が「God knows…」をセルフコピーしてみた(コメント篇)
西川進が「God knows…」をセルフコピーしてみた(おいしいとこ弾き篇)
西川進が「God knows…」をセルフコピーしてみた(オブリ・パート篇)

 

Angel Beats!

Angel Beats!とは?

P.A.WORKSが制作したオリジナルアニメとして、2010年に放送された人気作。

死後の世界で奮闘する青春アニメで、感動待った無し&ギャグ要素有りのどっちでも泣ける作品。

Angel Beats!のギターとは?

Angel Beats!では劇中で、音楽を使った陽動作戦が行われていた。

そこで、Girls Dead Monster(ガルデモ)と呼ばれるガールズバンドが活躍する。

ガルデモのメンバーはこの4人!

岩沢 雅美(CV.沢城みゆき)
ひさ子(CV.松浦チエ)
入江 みゆき(CV.阿澄 佳奈)
関根 しおり(CV.加藤英美里)

岩沢 雅美

声は沢城みゆきが担当し、歌はmarinaが担当している岩沢 雅美。

岩沢 雅美が弾いているギターは、 フェンダー・ストラトキャスターが元になっています。

カラーはSienna SunburstのMaple指板。

ひさ子

ひさ子が弾いているギターは、 フェンダー・ジャズマスターが元になっています。

カラーはブルー。

フェンダージャパンからは何と!シグネイチャーモデルが発売されていたという。Fender Japan JM66/CO JB

関根 しおり

関根 しおりが弾いているベースは、G&L・L-2000が元になっています。

G&Lはレオフェンダーがフェンダーの最上位機種メーカーを独立させできたブランドです。
なかなかの上位モデルを弾いていることが分かりますね!

ユイ

ユイが弾いているギターは、 ギブソン・SGが元になっています。

公式ではEpiphone Limited Edition1966 G-400 Faded Worn Cherryが使用ギターとされています。

ガルデモの曲はカッコイイ

劇中の音楽の中でも、クールなバンドサウンドで話題となった楽曲。

彼女たちが歌う曲は、全てカッコイイんです。

Angel Beats ! – Crow Song – [MTV]

バンドリ!

バンドリ!とは?

BanG Dream!(バンドリ!)とは、ブシロードがメディアミックス作品として企画され、2017年にアニメが放映された。

使用する機材はESPのロゴが入り、商業用アニメとも言える。

かなりメンバーが多い(笑)

Poppin’Party

戸山香澄(CV.愛美)
牛込りみ(CV.西本りみ)
山吹沙綾(CV.大橋彩香)
市ヶ谷有咲(CV.伊藤彩沙)
花園たえ(CV.大塚紗英)

Poppin’Party 戸山香澄 モデルギター

ESP

Kasumi Toyama Signature Model ESP RANDOM STAR Kasumi -LED-

Roselia

湊友希那(CV.相羽あいな)
氷川紗夜(CV.工藤晴香)
宇田川あこ(CV.櫻川めぐ)
白金燐子(CV.明坂聡美)
今井リサ(CV.遠藤ゆりか→中島由貴)

Roselia 氷川紗夜 モデルギター

ESP

M-II SAYO II
M-II SAYO II FR
M-II ROSELIA SAYO
M-II SAYO

Roselia 今井リサ モデルベース

ESP

BTL LISA II
BTL ROSELIA LISA
BTL LISA

Afterglow

美竹蘭(CV.佐倉綾音)
上原ひまり(CV.加藤英美里)
羽沢つぐみ(CV.金元寿子)
宇田川巴(CV.日笠陽子)
青葉モカ(CV.三澤紗千香)

Pastel*Palettes

丸山彩(CV.前島亜美)
氷川日菜(CV.小澤亜李)
白鷺千聖(CV.上坂すみれ)
大和麻弥(CV.中上育実)
若宮イヴ(CV.秦佐和子)

ハロー、ハッピーワールド!

弦巻こころ(CV:伊藤美来)
瀬田薫(CV:田所あずさ)
北沢はぐみ(CV.吉田有里)
松原花音(CV.豊田萌絵)
ミッシェル(CV.黒沢ともよ)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました